公益社団法人全国開拓振興協会の講演会開催、海外研修事業、全国開拓青年女性研修会・全国開拓代表者大会、開拓営農振興事業を紹介しています。

お問い合わせ

03-6268-9995

開拓情報

令和5年発行(2023年)

「5月15日号」

p202305

長野県の増野原開拓は、9割以上が定着した奇跡の開拓地。標高7~800メートルの高地でリンゴの生育に適しており、果樹園のそばには信州まし野ワイナリーがあります。奇跡の果実100%ジュース
・「食料・農業 知っておきたい話」(2面)
・増野原開拓とまし野ワイナリー  (3面)
・浜松 長谷川さん開拓手記まとめる(4面)
・通路部分にオオムギ間作で害虫抑制(5面)
・竹+酢粕で飼料置き換え               (6面)
・みどりのチェックシート     (7面)
・畜産物需給見通し        (8面)

「4月15日号」

映画「飯館村べこやの母ちゃん」
故郷、飯館村
写真 ⒸMizue Furui2022
・「食料・農業 知っておきたい話」         (2面)
・満蒙開拓平和記念館10周年 絵画展       (3面)
・70代以外「経済性志向」上昇 消費者動向調査(4面)
・有機ニンジン、除草軽減し株立ち向上     (5面)
・簡易TMR自動給餌機を発案         (6面)
・交雑去勢ビオチン給与で肉質成績向上       (7面)
・畜産物需給見通し              (8面)

「3月15日号」

開拓組織で牛乳消費拡大気運盛り上げ
・ 畜産・酪農の窮状を訴える 農水省との意見交換  (1面)
・「食料・農業 知っておきたい話」 (2面)
・ 酪農家戸数減少に危機感  (3面)
・ 事故「自分事」で防止を 春の農作業安全確認運動スタート (4面)
・ 果樹凍霜害危険度推定シート公開  (5面)
・ 牛乳の異味異臭対策を発見  (6面)
・ 乳去勢 堆肥化過程で温室効果ガス半減  (7面)
・ 畜産物需給見通し  (8面)

「2月15日」

p202302

「三つめの庄内」民放連でグランプリ賞を山形放送制作の番組が受賞。大規模酪農地帯となった青森県六ケ所村庄内の開拓農家
・生乳、2年連続減産へ(1面)
・「食料・農業 知っておきたい話」-118-(2面)
・配合飼料 特別補てん第4四半期も実施へ(3面)
・牛乳類 1回購入量「1㍑程度」増加(4面)
・施設ピーマン 環境制御で収量・所得増(5面)
・ファーム山下(鳥取)消費者の理解促進に尽力(6面)
・黒毛和種 6~13ヵ月齢にバイパスアミノ酸給与(7面)
・畜産物需給見通し(8面)

「1月15日号」

P202301

全農は昨年11月25日、農水省・農畜産業振興機構等と共に「第40回全農酪農経営体験発表会」を開催。今回は戦後開拓酪農家である群馬県みどり市の石原玄明さんと福島県双葉郡の佐久間哲次さんが発表を行いました。
・加工乳補給金等49銭引き上げ(1面)
・「食料・農業 知っておきたい話」-117(2面)
・農業支援サービス意識・意向調査(3面)
・食べる機会、タマネギ4年連続1位(4面)
・21年農業総産出額 野菜減少も果実・茶は増加(5面)
・第40回全農酪農経営体験発表会 開拓三世2氏登壇(6面)
・23年肉牛出荷頭数予測(7面)
・畜産物需給見通し(8面)
pagetop